2023年12月10日
愛して・・・燃やして・・・
「Snow Peak焚き火台M」
12月9日の話です!
今日は暖かい日になりました!午前中はショッピングモールで買い物し昼からは・・・お庭です!

今回の薪は昨年の12月にもらった薪を使います!


「すなみんさん」のブログを見て貰いに行った「白竜湖」の「流木」です!

今回も大きなサツマイモを焼いてみましたよ!すごいバッチリ焼けました!
今日は特にお肉とか・・・焼かなくて牛肉とニンニクでチャーハンしたりお湯かしてカップ麺食べたり・・・


「辛ラーメンキムチ」を食べたり・・・基本的にテキトー・・・


ゆっくり食べてたら暗くなって肌寒くなったので少し焚き火を楽しむことに・・・
我が家はキャンプの楽しみに焚き火が上位には入りません!今年も焚き火台を始めから持って行かない
キャンプもありました!焚き火より・・・散歩してる事が楽しい!夜散歩!

今日はちょっと焚き火台と向き合ってみました!
我が家は「Snow Peak焚き火台M」を所有してます!後は、同じくSnow Peakの「焚き火台S」と「ソロストーブ・タイタン」を所有しています!
特になんの不満も有りません!「焚き火台M」は最初に買った焚き火台・・・長く使っていくのに買いました!



ちょっと浮気心が芽生えてしまった事もありましたが・・・この焚き火台を使って来て良かったと思います!

この焚き火台ばっかりを使ってると・・・色んな使い方をするわけで・・・
我が家は薪を半分に切ってから焚き火をする事が多いんです!めんどくさいけど・・・
前にもお話しましたが我が家は「風」が強いキャンプ場を利用するので火の粉が飛びにくいように薪を小さくして焚き火します!


焚き火台から薪をはみ出さない様にし薪をくべる量を少なくして使うと火の粉が飛びにくいんです!
あくまでも「飛びにくい」だけなんで風が強ければ焚き火はしませんよ!
チビチビ・セコく薪をくべる・・・私にぴったりの作業です・・・

Snow Peak焚き火台Lなら無理に半分に切って焚き火をする必要はないのですが風が強い日だと「火」が大き過ぎてしまいます!
焚き火台Sだと半分に切った薪でもちょっと頭が飛び出ます!Mはちょうど良い感じで薪をくべる事が出来ます!
そして最後の「熾火」です!チビチビとセコくなるべく薪を使わない様にした熾火とクッカーとの距離が最高なんです!
逆三角で真ん中に熾火は集まるしジミ~に燃えてるのが熱くて熱くて・・・適度に通気性があるから燃えすぎずに熾火が長持ち!
熾火か長持ちだけど基本的にくべる量がセコいから後の火の管理がラク・・・
焚き火台としては重いけどこれくらいの重さは気にしません!ちょっとした体力作りだと思えば重ければ重いほど頑張った気がします!
「Snow Peak焚き火台M」「Snow Peak焚き火台S」
今のところこの焚き火台しか使わないです!これからも使って行くと思います!浮気はしないんで・・・そー言うの反対・・・
とにかくこの焚き火台で良かったって話でした!
Posted by ぱーちゃん at 17:37